【熊五郎とシキ019】感謝していただこう

乗鞍一年目の春、はじめてここで春の山菜を口にしたときのその感動は、今でも忘れることができません。
この山奥で、厳しい冬を越えて、芽吹きの春を迎え、力強く自生する植物たちの野趣あふれる味わいを。

味わった後、心の奥の方から「ぬぉぉぉっ!」っと感謝の気持ちがわいてくるとき、
それはきっと「食」が「命」に変わるとき、なのかもしれません。
今日は、そんな心と食と命のおはなし。(←壮大すぎる!?笑)

目の前の食材一つひとつには、目に見えない力がぎっしり。それが実る豊かな大地の力、醸される自然の力、手をかける人の手間と愛情。そこに消化される己の力が加わり、それら全てが私の血となり肉となっていく。のりくらの地でいただく、自然の摂理にそった野趣あふれる食ならなおさら。食が命に変わるという基本に立ち返り、全てに「ありがとう」と伝えたくなるのです。

【編集後記】
山菜の調理法はいたってシンプル。
揚げて塩をふる、とか、
あく抜きしてお浸しにしたり、とか、
味噌炒めにしたり、とか。
またある時は炊き込みごはんへと。
あく抜きや下ごしらえに少々手間はかかるものの、
難しいことは特にいらなくて、
ただただ、その芽吹きに特有の苦みや、ほのかな甘みを感じ、身体に取り入れたくて、口にするという。

芽吹きには冬の間にためこんだ老廃物をデトックスする効果があるとか言いますが、そんな理屈抜きに、春の今この時に味わうと、それこそ本当に「ぬぉぉぉっ!」っと唸ってしまうんですね。心と体が。
口にしたあと心と体が満たされるその贅沢さは、本当の意味でご馳走なんだと思います。
必要としていたものに、必要なときに出逢えると、こんなにも自分が喜ぶんだなぁと、しみじみ感じました。し、この春も感じています。

手を加えすぎなくていい。奇抜でなくても派手でなくてもいい。
採りたての新鮮な、この土地の幸をいただく、その贅沢さに勝るものはありません。
それがどんなにシンプルなものであったとしても。
(むしろ、シンプルな方が美味しかったりする。)

先人から伝わり「これは美味しい!」とされる山菜がわかることにも、
それが乗鞍に豊富にあることにも、
そんな豊かな自然環境があることにも、
本文にもある通り、その他もろもろ、感謝しかないのです。

もうそんなこんなをまるっと抱えながら、
今日も明日もご飯を作ろうと思うのです。

※のりくら湯治養生ウィークでも、そんなこんなのスタンスで、朝餉と夕餉をおつくりします。
The simpleな養生ごはんです。シンプルすぎてごめんなすって。
でも、きっと基本に立ち返るきっかけになる。いや、きっかけにします。
あなたの「ぬぉぉぉっ!」が聞きたくて(笑)

のりくらをたっぷりじっくり味わいたい方。
食を見直したいなって方。
養生って言葉が気になるなって方。
ここらでいろいろリセットしたいなって方。
思い切って休息という名の投資をしてみたいなって方。
現代版の湯治を体験されたいなって方。

そんな方、お待ちしております↓
・熊五郎が教えてくれる~のりくらと湯治養生と~
http://norikurashi.com/kumashiki_reason/
・のりくら湯治養生ウィーク 第1回目 6月3日〜6月8日
http://ghraicho.com/blog/2018/05/06/norikura_touji_yojyo/
・熊五郎とシキ
バックナンバーはこちらから
http://norikurashi.com/kumagorotoshiki/

ではこのへんで。
また来週お会いしましょう!