積もり積もった雪が少しずつ溶けて春が近づいてきたかな、と思いきや、またまた雪が降り始めた乗鞍高原。
日の出ている時間も長くなってきたり、朝の鳥のさえずりが心なしか賑やかになってきたようで、なんだか辺りがソワソワしてきた今日この頃。
私自身もソワソワしています。
先週、乗鞍の有志の集まりで、勉強会が行われました。
10年前にアメリカから乗鞍に移住してきたセツさんの声掛けで、これからの乗鞍のあり方を考えていくチームミーティングのようなもの。
私はその内容をfacebookのLive中継で見ることができました。
その話し合いの中で、1つのテーマがあり、考えさせられることがありました。
それは、
「I am here because…(私がここにいる理由は…)」
セツさんが大切にされているのは、自分自身の今ある状況や、またこれからの行動・選択に「Why」を突き詰めていくこと。
それを言葉にできると、自分がここにいる目的を発見できたり、自分なりに定義ができて、前にどんどんと進んでいく力になると。
なんだか、すごく核心をついているんじゃないかなと思って。
周りを見回してみても、「why」を言葉にできている人は、軸があって、行動力があって、結果も出している。
そんな風に思ったのです。
私もそうありたいなぁと。
というわけで、今日は先日の勉強会でのテーマについて、自分なりの「Why」を明らかにしてみようと。
私がここ(乗鞍)にいる理由。
じっくり考えてみました。
そして出てきた答えは、、、
「I can restore myself and others(自分を取り戻し、自然にかえれるから 私も誰かも)」
どういうことか、少しずつ言葉にしてみます。
Read More »