雪が大好きな息子。
昨年末に雪のシーズンが始まってから、
毎週末のスキーを楽しみ、やる気満々でスキークラブへ通っていました。
しかし、事件は突然やってきたのでした。
1月の末ごろ、そのスキーの最中に転んでしまい、じん帯を痛めてしまったのです。
学校ではスキー大会を控えていたし、休み時間や放課後に雪遊びを楽しむみんなの中へ
入ることもできず、我慢を重ねていました。
悔しい部分もあっただろうに、本人はあんまり後ろ向きなことは言わず、
「しょうがないよね。頑張って早く治す!」
と、けなげにリハビリを頑張っていました。
3月に入り、ここにきてやっと、診て頂いているお医者様から、スキーも徐々に初めてOKだよ!と
言われ、本当に本当に嬉しそうにしていて、ずっと近くで彼の感情の起伏を見てきた私も、
息子の表情がパッと明るくなったのが、本当に嬉しくて。
というわけで、この週末は、足慣らしにちょこちょこと雪遊びをしました。
一昨日スノーシューで訪れた善五郎の滝。
善五郎さんも「まだ冬は楽しめるよー!」とでも言っているかのように、氷瀑の姿でドデーン!と佇み、我々を迎えてくれました。
途中、雪をかみしめるように、所々でごろんとなる息子。
「あー!気持ちいい!」を連呼。
そして、一昨日に引き続き、昨日もちらっと雪遊び。
で、ネイチャースキー。
楽しすぎて、はしゃいでしまう私と、
サクサク進んでいく息子。
この冬は、息子だけでなく
私自身も、こもって仕事をすることが多かったから、
余計に爽快感を感じるのでした。
冬に滞ってしまいがちだった
体の中のあれやこれやが、
汗とともに一気に流れ出した感じ。
心地よい疲労感と、
自然のなかでゆったり過ごすことで
感じられる充足感。
きっと、心と体のバランスを
調整してもらっているんだろうなぁ。
改めて、私達にとって、
なくてはならない環境と、
時間の過ごし方なのだな、と実感。
そしてまた、最近感じているのは、
オンとオフというよりも、
仕事と暮らしと遊びが、
もっとひとつながりになっていき、
どの瞬間も自分らしくいられたらいいな、
と、そんな風なこと。
そのために、私は「言葉にすること」や、
「形に表していくこと」を
自分自身でも大切にしたいし、
同じ方向を向いて、関わってくださる方のお手伝いをしたいなぁと思うのです。
本来の自分を いつでも思い起こせるように。
だって、人は簡単に忘れちゃうから…笑
メラメラメラ
※ただ今、お仕事用のサイトにて、言語化とビジュアル化を後押しする、オリジナルのサイト制作のモニター様を
募集しています。