休むことは、悪ではない。
むしろ「セルフメンテナンス」という大切な投資だと思うのです。
私がそうはっきりと思うようになったのは、乗鞍の地に来て、
ちょこちょことこの地を歩きまわったり、
少しアイデアに詰まったり、思い悩むことがあったりしたときに、
乗鞍の自然に触れたり、ゆったり温泉につかったりすると
得も言われぬ充足感と心地よさで満たされていき、
元気になっていく感覚になったことが度々あったからでした。

個人事業を営んでおられる方って、自分が頑張らなきゃ、
と、力ワザでぐいぐいと目に見える成果を追うことに
必死になりがちではないでしょうか?
(↑私も意識しないとそうなりがちだったりします(^^;)
個を活かすとか、個人起業家として生きていく、
そんな方たちの動きが近ごろ目立つようになってきた昨今。
華々しい活躍を遂げる方、その途上にある方、起業初期の方、起業を目指す方など、様々な段階の方がおられると思いますが、表立った仕事や、目に見える成果を追求するほかに、人として&またその人らしさを全開に仕事をしていくために大切なことがあると私は思うのです。
・「ゆっくり自分と向き合うこと」
・「自然に触れ、心と体に英気を養うこと」
・「意図的に日常と距離を置くこと」
・「リラックスし、心地よさを思い出すこと」etc…
実は、これらのことは、日常の忙しさの中では後回しにしがちなこと。
それに、街なかには様々なノイズがあり、こうしたことのために静かな時間をもつことってなかなか難しいのが現状かもしれません。
自分以外に替えがいないビジネスオーナーさんは特に、ご自身のコンディションを自分自身で整えるのも、大事な仕事の一つであるはずなのに。
でも本当は、がむしゃらに日々を回していくという力技では、じきに限界がくると、お気づきの方もきっと多いのではないでしょうか。
そんな方たちへ向けて、Raichoがご用意したのは、意図的な休暇をとっていただき、自然豊かな環境でセルフメンテナンスをする時間・空間にどっぷりとひたる…そんな機会。

家庭、仕事場以外のもう一つのとっておきの場「サードプレイス」へ。
・ノイズレスな時間
・自然体になれる時間
・あらゆる緊張から解放される時間
が待っています。

今回、私はこのRaichoのご提供するノイズレス・ステイのなかで、食の部分でお手伝いを。
乗鞍の山菜や松本平のお野菜・お米を使い、一汁一菜を基本にしたシンプルながら素材にこだわった夕餉をおつくりする予定です。
お料理は会津の漆器「めぐる」に盛り付けます。
器を手にとっていただくことからも優しさと心地よさをじんわり味わっていただけることと思います。
ノイズレス・ステイでご自身を労わる機会を意識的につくってみませんか?
お会いできることを楽しみにしています!